今日は コトバにしてみませんか
【愛と感謝】のことば ありがとう
伝えた人も
伝えられた人も
みんなが一緒に幸せになれる
ステキな5文字
ありがとう
ダリア・・・花言葉:感謝
<一人一人の一つ一つの愛がつながって、ずーっとずーっと咲き続けますように!>
想形文字 小畑 玲子
想形文字:https://soukeimoji.com/ より(カードの購入もできます)
「ありがとう」と言葉にすると
メリットたくさん
感謝の気持ちを伝えることは、相手にも自分にも良い
影響を与えますよね。
たくさん「ありがとう」を言って幸せを引き寄せたい
ですね。
① 人間関係が良好になる
「ありがとう」と言うことは、相手の行動や存在を認めることです。
相手に対する尊敬や信頼を表すことでもあります。
相手は、自分の価値を感じてくれる人から好意や親近感を抱きます。
また、感謝されたことで、自分も相手に何かしてあげたいと思うようになります。
これは、相互扶助の原理と呼ばれる心理現象です。
人間関係が良好になり、協力や支援が得やすくなります。
② 心が豊かになる
「ありがとう」と言うことは、自分の幸せや満足を感じることです。
自分の持っているものや得られたものに目を向けることで、不足や不満ではなく、充実や喜びを感じることが
できます。
これは、ポジティブ心理学でいう感謝の心理です。
感謝の心理は、幸福度や生活満足度を高める効果があります。
感謝の言葉で、ストレスや不安を軽減し、精神的な健康を保つ効果もあります。
心が豊かになり、幸せや健康を感じることができます。
③能力が向上する
「ありがとう」と言うことは、自分の成長や学びを認めることです。
自分ができたことや知ったことに感謝することで、自己肯定感や自信が高まります。
フィードバックやアドバイスを受け入れやすくなります。
これは、意欲や成果主義の心理です。
学習意欲や成果主義の心理は、能力やパフォーマンスを向上させる効果があります。
「ありがとう」と言うことで、能力が向上し、目標達成や成功を呼び寄せることができます。
④魅力が増す
「ありがとう」と言うことは、自分の魅力を発揮することです。
感謝の気持ちを表す人は、笑顔が多くなります。
笑顔は、他人から好印象を与えるだけでなく、自分自身も明るく楽しくなります。
これは、フェイシャルフィードバック仮説と呼ばれる心理現象です。
また、感謝の気持ちを表す人は、ユーモアやユニークさも持ち合わせています。
ユーモアやユニークさは、他人から興味や魅力を感じさせる要素です。
つまり、「ありがとう」と言うことで、魅力が増し、人気や愛されることができます。
⑤運が良くなる
「ありがとう」と言うことは、自分の運を引き寄せることです。
言霊ですね。
感謝の気持ちを持つ人は、ポジティブな思考や行動をするようになります。
ポジティブな思考や行動は、良い結果やチャンスを生み出す効果があります。
これは、自己実現の予言と呼ばれる心理現象です。
感謝の気持ちを持つ人は、周囲の人からも良い影響を受けます。
周囲の人からも感謝されたり、助けられたりすることで、運が良くなることがあります。
「ありがとう」をたくさん言うことで、運が良くなり、夢や願いが叶うことができます。
ダリアの花言葉
「ダリア」の花言葉は「華麗」「優雅」「気品」
「移り気」「不安定」。
ダリアの開花時期は7月~10月。
ダリアは6月5日、7月29日、9月10日、9月15日(赤)、
9月24日(黄)の誕生花です。
◎ダリアについて
初夏~秋の花(最盛期は5~6月、10~11月)。
花色は赤、白、ピンク、黄、オレンジ、複色など。
◎ダリアの花花言葉の由来
花言葉の「不安定」は、フランス革命後の政情の不安定な
時期に栽培されていたことに由来します。
その後、その花姿から「華麗」「優雅」といった花言葉も
追加されます。
「移り気」の花言葉は、ダリアへの興味を失ったナポレオン
の后ジョゼフィーヌに由来するといわれます。
◎ダリアとジョゼフィーヌの話
フランスの軍人・政治家ナポレオンの后ジョゼフィーヌ
(1763年~1814年)はダリアがとても好きで、珍しい品種を宮廷の庭に咲かせるのが自慢でした。
しかし、彼女は誰にもダリアを与えようとはせず、美しいダリアを独占していました。
ある日、どうしてもダリアが欲しかった侍女が愛人の貴族に頼んでダリアを盗み、自分の庭で見事
な花を咲かせてしまいました。
それを知ったジョゼフィーヌはダリアへの興味を失ってしまったそうです。
◎ダリアの花名の由来
属名の学名「Dahlia(ダリア)」花名は、スウェーデンの植物学者アンデシュ・ダール
(Anders Dahl / 1751~1789)の名前にちなみます。
日本には江戸時代(1842年)にオランダ人によってもたらされ、花姿がボタンに似ているため
天竺牡丹(テンジクボタン)と名づけられています。
天竺はインドであり、初期にはインドからきた花であると思われていたようです。
オリジナル製品も承っております。
想形文字工房 いろはにほっ。
伝えたい想いをカタチに…ひとつの文字にひとつの物語 。そんな2つの想いをひとつの作品に
しています。 https://soukeimoji.com/