11月の花と花言葉 ペンタス
花言葉・・・「願い事」「希望がかなう」
素敵な人と出会えますように・・・・・・。
そして楽しい毎日を送れますように・・・・・・。
願い事はきっと笑顔のもとにやってくるはず!
そんな想いを込めて・・・。
<一人一人の一つ一つの愛がつながって、ずーっとずーっと咲き続けますように!>
想形文字 小畑 玲子
想形文字:https://soukeimoji.com/ より(カードの購入もできます)
ペンタスは6月26日、9月16日、11月5日の誕生花です。
花言葉の「希望がかなう」「願い事」は、ペンタスの星のような姿から、星に願いをかける気持ちをあらわしたものであるといわれます。
日付 | 誕 生 花 | 花 言 葉 | 有 名 人 |
1日 | カリン | 「豊麗」「唯一の恋」 | ・いかりや長介 (コメディアン、俳優 |
2日 | ユリオプスデージー | 「円満な関係」「夫婦円満」 「明るい愛」 | ・深田恭子 (女優 / 1982年11月2日) |
3日 | カモミール | 「逆境に耐える」 「逆境で生まれる力」 | ・手塚治虫 (漫画家 / 1928年11月3日~1989年2月9日) ・さいとう・たかを (漫画家 / 1936年11月3日~2021年9月24日) ・小林旭 (俳優、歌手 / 1938年11月3日) |
4日 | ムラサキシキブ | 「聡明」「上品」「愛され上手」 | ・西田敏行 (俳優、歌手 / 1947年11月4日) ・NOKKO (歌手 / 1963年11月4日) ・名倉潤 (お笑い芸人 / 1968年11月4日) |
5日 | ペンタス | 「希望がかなう」「願い事」 | ・小林明子 (歌手 / 1958年11月5日) |
6日 | フジバカマ | 「ためらい」 | ・松岡修造 (プロテニス選手 / 1967年11月6日) |
7日 | シンビジウム | 「飾らない心」「素朴」 「高貴な美人」「華やかな恋」 | ・笑福亭笑瓶 (落語家 / 1956年11月7日) ・伊集院光 (タレント / 1967年11月7日) ・長瀬智也 (ミュージシャン、俳優 / 1978年11月7日) |
8日 | ステルンベルギア | 「待ちきれない」 | ・坂口憲二 (俳優 / 1975年11月8日) ・アラン・ドロン (フランスの俳優 / 1935年11月8日) |
9日 | ハナキリン | 「早くキスして」 「逆境に耐える」 | ・野口英世 (細菌学者 / 1876年11月9日~1928年5月21日) ・梅沢富美男 (俳優 / 1950年11月9日) ・えなりかずき (俳優 / 1984年11月9日) |
10日 | フヨウ | 「繊細な美」「しとやかな恋人」 | ・川島なお美 (女優 / 1960年11月10日~2015年9月24日) ・NAOKI (ダンサー、俳優 / 1984年11月10日) ・浅野拓磨 (プロサッカー選手 / 1994年11月10日) |
11日 | カラスウリ | 「よき便り」「誠実」「男ぎらい」 | ・吉幾三 (歌手 / 1952年11月11日) ・田中美佐子 (女優 / 1959年11月11日) ・田中れいな (歌手 / 1989年11月11日) |
12日 | レモン(花) | 「誠実な愛」「思慮分別」 | ・岩崎宏美 (歌手 / 1958年11月12日) ・平祐奈 (女優 / 1998年11月12日) |
13日 | ナナカマド | 「慎重」「賢明」 「私はあなたを見守る」 | ・見栄晴 (タレント / 1966年11月13日) ・木村拓哉 (歌手、俳優 / 1972年11月13日) ・倖田來未 (歌手 / 1982年11月13日) |
14日 | アジアンタム | 「天真爛漫」「繊細」 | ・中野浩一 (自転車競技選手 / 1955年11月14日) ・パトリック・ハーラン (米国出身のタレント / 1970年11月14日) |
15日 | ヒガンバナ | 「悲しき思い出」「あきらめ」 「独立」「情熱」 | ・峯岸みなみ (アイドル / 1992年11月15日) ・渡部香生子 (女子競泳選手 / 1996年11月15日) |
16日 | クリスマスローズ | 「私の不安をやわらげて」 「慰め」「中傷」 | ・内田有紀 (女優 / 1975年11月16日 ・小島よしお (お笑いタレント / 1980年11月16日) ・紗栄子 (タレント / 1986年11月16日) |
17日 | スターチス | 「変わらぬ心」「途絶えぬ記憶」 | ・本田宗一郎 (本田技研工業の創業者 / 1906年11月17日~1991年8月5日) ・岡田圭右 (お笑い芸人 / 1968年11月17日) ・城島茂 (ミュージシャン / 1970年11月17日) |
18日 | ヒメジョオン | 「素朴で清楚」 | ・斉木しげる (タレント、俳優) / 1949年11月18日) ・渡辺満里奈 (タレント / 1970年11月18日) ・岡田准一 (歌手、俳優 / 1980年11月18日) / 1982年10月18日 |
19日 | ワレモコウ | 「変化」「もの思い」「愛慕」 | ・松崎しげる (歌手 / 1949年11月19日) ・松任谷正隆 (音楽プロデューサー / 1951年11月19日) |
20日 | カラスウリ | 「よき便り」「誠実」 | ・YOSHIKI (ミュージシャン / 1965年11月20日) ・小池栄子 (女優 / 1980年11月20日) |
21日 | ベルフラワー | 「感謝」「誠実」 「楽しいおしゃべり」 | ・指原莉乃 (アイドル / 1992年11月21日) |
22日 | マーガレット | 「恋占い」「真実の愛」「信頼」 | ・aiko (シンガーソングライター |
23日 | ピラカンサ | 「燃ゆる想い」 「美しさはあなたの魅力」 | ・田中邦衛 (俳優 / 1932年11月23日) ・三瓶 (お笑いタレント / 1976年11月23日) ・田中みな実 (フリーアナウンサー ) / 1986年11月23日) |
24日 | カトレア | 「優美な貴婦人」 「成熟した大人の魅力」 「魔力」「魅惑的」 | ・古村比呂 (女優 / 1965年11月24日) ・バッファロー吾郎A (お笑いタレント / 1970年11月24日) |
25日 | ネリネ | 「また会う日を楽しみに」 「忍耐」「箱入り娘」 | ・寺門ジモン (お笑い芸人 / 1962年11月25日) ・椎名林檎 (シンガーソングライター / 1978年11月25日 |
26日 | ホタルブクロ | 「忠実」「正義」 | ・山本権兵衛 (第16・22代内閣総理大臣 / 1852年11月26日~1933年12月8日) ・カルーセル麻紀 (タレント / 1942年11月26日) |
27日 | ハボタン | 「祝福」「物事に動じない」「利益」 | ・松下幸之助 (パナソニック創業者 / 1894年11月27日~1989年4月27日) ・小室哲哉 (ミュージシャン / 1958年11月27日) ・杉田かおる (女優 / 1964年11月27日) |
28日 | サンダーソニア | 「望郷」「祈り」「愛嬌」 | ・倉木麻衣 (歌手 / 1982年10月28日) ・松平健 (俳優 / 1953年11月28日) ・蓮舫 (政治家 / 1967年11月28日) ・松雪泰子 (女優 / 1972年11月28日) |
29日 | ベゴニア | 「片想い」「愛の告白」 「親切」「幸福な日々」 | ・勝新太郎 (俳優 / 1931年11月29日~1997年6月21日) ・尾崎豊 (シンガーソングライター / 1965年11月29日~1992年4月25日) |
30日 | カスミソウ | 「清らかな心」「無邪気」 「親切」「幸福」 | ・林家三平(初代) (落語家 / 1925年11月30日~1980年9月20日) |
参考資料:https://hananokotoba.com/
皇帝ダリアの花言葉
〇皇帝ダリアの花言葉は「乙女の真心」「乙女の純潔」
皇帝ダリアは11月14日の誕生花です。
◎花言葉の由来
花言葉の「乙女の真心」「乙女の純潔」は、まっすぐ天高
く伸びて、秋の青空にやさしく澄んだピンク色の花を咲か
せる姿にちなむともいわれます。
◎花名の由来
属名の学名「Dahlia(ダリア)」は、スウェーデンの植物学者アンデシュ・ダール
(Anders Dahl / 1751~1789)の名前にちなみます。
皇帝ダリアの花名は学名の「Dahlia imperialis(皇帝のダリア)」からで、晩秋の空に
そびえ立つ威厳ある花姿に由来します。
また、木立ダリア(キダチダリアまたはコダチダリア)とも呼ばれます。
※サフランの花言葉
サフランの花言葉は「歓喜」「過度をつつしめ」花名の由来
サフランは11月4日の誕生花で。
◎花言葉の由来
古代ヨーロッパではサフランの花には酒の酔いをさます
性質があると信じられる一方で、その反対に人を酔わせ、
過度に用いると脳と神経を刺激し、歓楽の度を過ごすようになるといわれていました。
花言葉の「歓喜」「過度をつつしめ」「濫用するな」もこれに由来するといわれます。
クロッカスの花言葉
◎花名の由来
属名の学名「Crocus(クロッカス)」は、ギリシア語の
「krokos(糸)」が語源となり、長く糸状に伸びるめしべ
をもつことに由来します。
サフランの名前は、アラビア語で「黄色」を意味する
「zafran(ザファラン)」が語源であるといわれます。
※サフランとクロッカス
クロッカスの仲間で10月~11月ごろに花を咲かせるサフランは薬用やスパイスとしても用いられる
ため、薬用サフランや秋咲きクロッカスとも呼ばれます。
一方、春に花を咲かすクロッカスは観賞用に栽培されるため、花サフランや春サフランとも
呼ばれます。
※サフランの利用
ヨーロッパでは紀元前から乾燥させたサフランのめしべ(大きく3裂する赤い花柱)が香料、
染料、薬用として利用されていました。
※香辛料(スパイス)
サフランのめしべは独特の香りを持ち、水に溶かすと鮮やかな黄色となることから、南ヨーロッパ、
中央アジア、西アジア、北アフリカなどの地域において料理の色づけや風味づけの香辛料として
使用されています(ブイヤベース、パエリア、ミラノ風リゾット、クスクス、サフランライス
など)。
ツワブキの花言葉
ツワブキの花言葉は「謙譲」「困難に負けない」
11月30日、12月28日の誕生花です。。
◎花名の由来
日本原産のツワブキ。花言葉の「謙譲」は、奥ゆかしい
日本的な落ち着きを感じさせるその花姿に由来するとも
いわれます。
「困難に負けない」の花言葉は、日陰でもよく育ち、寒さが厳しくなっていく時期に花を咲かせる
ことにちなむともいわれます。
◎花名の由来
和名の「石蕗(ツワブキ)」は、葉が蕗(フキ)に似て、つやがあることから艶葉蕗
(つやはぶき)が転訛したといわれています。また、葉が厚いことから厚葉蕗(あつはぶき)
が転訛したという説もあります。
漢字で石蕗と書かれるのは、この植物が岩や石などの間に生えていることにちなみます。。
参考資料:https://hananokotoba.com/
オリジナル製品も承っております。
想形文字工房 いろはにほっ。
伝えたい想いをカタチに…ひとつの文字にひとつの物語 。そんな2つの想いをひとつの作品に
しています。 https://soukeimoji.com/